30代家族持ちサラリーマンの資産形成

投資活動や副業を通してお金を増やす、または守るといった内容に焦点を当て情報共有できればと思います。

【朗報】つみたてNISA恒久化になるか!?

f:id:HIVELIFE:20190821224918p:plain

老後に向けての財形を検討してる方、積立投資を始めている人にとっては朗報になるかもしれません。

売却時のキャッシュフローが増えますね!

今回はつみたてNISAの現状を整理しつつ、恒久化される旨みについて考えていきます。

NISAとは

税金優遇制度であり、口座の名前である。

こんな感じで考えてもらえればいいと思います。

税金優遇制度について

通常、金融商品の投資で発生する売買益や配当については約20%の税金がかかります。

ですが、NISA口座での取引では利益が非課税になります。

現状のNISA

f:id:HIVELIFE:20190821225631p:plain

出所:証券研究Lab

注目となるところは非課税期間です。

現状だとつみたNISAのこの期間は投資開始から20年間ですが、金融庁がNISA制度を恒久化するよう、税制改正要望事項を提出しましたね。

金融庁の2020年度税制改正要望の全容が20日、分かった。老後に備えた資産形成を助ける少額投資非課税制度NISA)について、恒久化や所得税などの非課税措置を求めることが柱。

引用:Yahooニュース

なお、要望書にはつみたてNISAだけでなく、一般とジュニアも含まれています。

現状の非課税期間は短いという話

 現状つみたてNISAの非課税期間は20年間ですが、正直これ短くないですか?

何年積み立てるかという話もありますが、20~40代でつみたてNISAを始めると定年なる前に20年すぎてしましますよね。

積み立てた資産の現金化を考えるのはきっと定年後以降でしょうから、そうなってしまうとNISA制度のメリットを享受できないわけですよね。

長期にわたってコツコツと積立て、運用益で2,000万でました!ってなっても、20年すぎてれば、税金が課せられて手残りは1,600万までに減っちゃうんですからね。

NISA制度が恒久化すればキャッシュフローが増える

この制度が恒久化されれば、上記のような心配はなくなりますよね。

運用益を2,000万出せたのなら、その金額については非課税ですから手元にそのまま2,000万残るわけで、この制度のおかげでちゃんとキャッシュフローが増えるわけです。

NISAのデメリット

損益通算できない

これができれば最高の制度なんですがね・・・。

ちなみに損益通算というのは、投資で利益が出た場合(一般口座で)は税金がかかりますが、損失がでた場合には利益から差し引くことがで、税金を減らすことができます。

この部分については、NISA口座で売買取引をして損失を出した場合、デメリットとなります。損失額次第では一般口座のほうが良かった、なんてことも。

積立投資で特にインデックスに投資するならそこらへんの心配はだいぶ薄くなるんではないでしょうか。

まとめ

金融庁がNISA制度の恒久化、ということで税制改正の要望をだしているわけですが、実現すると個人的にはすごく嬉しいです。

現在わたしはつみたてNISAの口座でインデクッス投資(S&P500)をしており、とくに売却する予定はありません。

ひたすら買って、持つだけです。ぜんぜん20年以上積み立てますし、S&P500はしばらくは右肩上がりを継続すると考えています。

ただどこかで取り崩す時がくるでしょうから、この制度が恒久化すれば、手残りも増えるなーと期待しているわけです。

恒久化する、しないにかかわらず財形をはじめるならすぐしたほうがいいですよ。

長期積立投資というのは、時間が立つほど効果がでかくなりますから。

積立投資は早くしたほうがいいよという話は以下のブログを参照ください。

 

hivelife.hatenablog.com

 また、売買取引で利益を狙う場合はNISA口座と一般口座の使い分けを考えたほうがよさそうです。

なんでもかんでもNISAでやって、損失でても損益通算できないですからね。

それでは良き投資ライフを。